16日に公開されたアニメ映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の初日から3日間(18日まで)の興行収入が46億2311万7450円、動員数342万493人を記録したことが19日、明らかになった。配給の東宝の株価も同日に年初来の高値を更新し、多くの企業でコラボ企画や商品が続々と展開されていることから、ネット上では「鬼滅の刃は日本経済の柱」「寒い日本経済に煉獄さんが炎を灯してくれましたね」「生殺与奪の権を鬼滅が握っている」「炎(えん)柱ならぬ円(えん)柱・煉獄」など、同作が“日本経済を支えている”とまで言われる経済効果を生んでいる。
同映画は、人気アニメの劇場版ということもあって全国403館での公開スタートし、各劇場とも一日の上映回数が多く、その中でもTOHOシネマズ新宿(東京)は公開初日の16日に全12スクリーンのうち11スクリーンで上映、42回の異例の上映スケジュールが組まれて話題に。そして、16日(金)の興行成績は平日における日本国内で公開された映画の興行収入・動員の歴代1位、また、17日(土)・18日(日)も同じく、土日における日本国内で公開された映画の興行収入・動員歴代1位を記録した。
公開から3日間の内訳は、16日は動員91万507人で興行収入12億6872万4700円、17日は動員127万234人で興収17億172万3350円、18日が123万9752人で興収16億5266万9400円と驚異的なスタート。なお、近年では昨年11月に公開された映画『アナと雪の女王2』が、初日から3日間の興行収入で19億円4205万円、観客動員145万人を記録。同年7月に公開されたアニメ映画『天気の子』は、初日から同期間で興行収入16億円超、動員116万人。今回、これらのヒット作をも大きく上回る初動となり、日本映画の歴史に名を残した。
映画の配給である東宝の株価も19日、4%高と年初来高値を更新するなど市場も好感で、同日の終値は200円高(前日比+4.47%)で取引を終えた。
『鬼滅の刃』は、2016年2月から20年5月まで『週刊少年ジャンプ』で連載していた漫画が原作で、コミックス累計1億部(電子版含む)を突破する人気作。出版不況と言われている中、集英社によると2日に発売された最新22巻は同シリーズ過去最多となる初版370万部(特装版含む)と発表。昨年9月末時点(テレビアニメ終了時)では累計1200万部で、この1年で8800万部(約8.4倍)増えておりヒットが続いていることがわかる。
そして、その人気の勢いのまま、企業や商品とのコラボレーションも続々。最近では、東京スカイツリーが『鬼滅の刃』劇場版の公開を記念して、特別ライティングを点灯。JR東日本は、『鬼滅の刃』コラボイベントとして、信越本線で運行する「SLぐんま よこかわ」を劇場版に登場する「無限列車」仕様で特別運行している。くら寿司やローソンなどとのコラボではグッズ完売が相次ぐなど、企業にも大きな恩恵をもたらしている。
また、ベネッセコーポレーションは、小学生の学習・生活を支援する通信教育講座「進研ゼミ小学講座」で、アニメ『鬼滅の刃』と学べる教材としてキャラが描かれた「漢字計算ドリル」「漢字ドリル&辞典」などを期間限定で提供。畳縁製造シェアトップの高田織物も、作品をイメージした『鬼滅の刃 置き畳』『畳縁キット』を11月1日より販売する。玩具や食品などはもちろんだが、教材、畳、SL列車…と『鬼滅の刃』はコラボするジャンルが多種多様。そのため、今後もさまざまな企業とコラボ展開して、各業界を盛り上げていくことが予想できる。
同作では、鬼討伐の「鬼殺隊」で最高位に立つ剣士“柱(はしら)”が活躍するが、こうした盛り上がりに「鬼滅の刃 経済柱確定だな」「3日間で46億円動かしたって本当にすごすぎる」「炭治郎、日本の大黒柱就任」「『鬼滅』が日本経済を動かしているな」「このコロナ禍で落ち込んだ日本経済に消費促して救うのは、冗談抜きで鬼滅の刃かも。映画だけでなく、原作に、アニメに、関連グッズ、コラボでプチ旅行」などネットでは驚きの声が相次いでいる。
2020年10月20日 06時40分
https://mainichi.jp/articles/20201020/orc/00m/200/011000c
※前スレ
★1 2020/10/20 10:45
★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603199419/
>>1
「暴落少年団」みたいに反発され「暴落の刃」とならない様にね。
幼稚な日本人らしいね
韓国のエンタメを見習え
>>2
名前が思い出せない
芋虫が何かコメディしてる奴はちょっと下品だよ反省して
46億で柱とか
どんだけ日本は貧乏になったんだよ
>>3
哀しいほどに貧乏国になってるな。。。
『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』こそ日本が世界に誇るアニメーション
必ず観るべき
>>5
紫的永久庭園
>>5
名前が立派だな
>>5
アマプラでまだやらないかな
待ってるんだが
NHKの夜のニュースでも報じちゃうくらいだからな
>>9
ジャンプ漫画の深夜アニメを取り上げて、最後には「12歳以下のお子様は大人の方一緒に見て」って、何がやりたいのか
40代の俺が鬼滅見て思ったのが、これ聖闘士星矢じゃね?と思ったw
柱は正義側の絶対的存在としてまんま黄金聖闘士だし、鬼滅隊の中間層が雑魚なのはまんま白銀聖闘士
主人公とその仲間の下っ端が覚醒してすごい力出すのはまんま青銅聖闘士のセブンセンシズw
必殺技叫ぶのも同じw
鬼滅隊最強の柱達がどんどん*でいくのはハーデス編だしw
作者は聖闘士星矢世代だろ?w
>>13
作者は30代女性のブリーチファン
単純にジャンプなんだよ
>>19
なるほど
星矢→ブリーチ→鬼滅とジャンプの王道が受け継がれるわけか
>>57
いや、それだけじゃなくバトル漫画なんだから山ほど王道をなぞろうとしてる漫画はあるだろ
ただ、途中で需要と供給で小学生向けエロ漫画要素が入るのが、いくつかあったけど。
>>13
まぁ星矢もそうだし、他にも色々。
ようするに、ジャンプお得意の「努力、友情、勝利」のパターン。
何十年も使われている、バトル漫画のテンプレ。
>>13>>19
自分も組織構成にちょっと聖闘士星矢思い出した。
でもまあ、必殺技叫ぶ作品は*ほどあるし、ジャンプの王道を抑えてるんだろうね。
ヒロインポジションが妹ってとこは今風。
女作家なら俺は夏目友人帳でいいわ
>>16
夏目友人帳のが余程名作だよ
>>22
僕、ハガレンの作者女だって知らなかったんだぞ、2年くらいまえまでw
>>22
百鬼夜行抄じゃんあれ
百鬼夜行女作者
このタイミングで鬼詰の方を出した方が売れたんじゃないか
>>21
鬼詰、予約出してるよ
無限発射だって
この盛り上がりはどうせおそ松さんみたいに一過性だろうし
メディアの取り上げ方は100ワニを思い出させる
>>23
盛り上がりは一過性だけど、もう十分元は取れただろう。
>>23
まぁ裏で電通がステマで煽ってるだろうな
ジャンプ色々コケてるから、ここらで挽回したいのは分かる
対面でも声出すわけでもなし、映画館はまあ安全なのか
>>25
マスクしてようがガキは奇声上げて走り回るだろw
もうみんな罹ってもいいや死にゃしないしで気にしてないだけさ
ファンの愛情が全然違うから、数年後も愛され続けるヴァイオレット・エヴァーガーデン
ニワカばっかりだから数年後にはもう興味すら失くしてそうな鬼滅の刃ファン
>>29
いい加減ウザいから、専用スレでも立ててやってくれ。
なんか大正、日本、剣士、鬼とか日本人大好きやし
思いやり優しさとか日本の精神を表してる感じするし
尚且つ日本人が大好きな萌えっぽい可愛いキャラクター
日本の国宝でええやろ
>>37
大正ということはサクラ大戦
>>37
ただ残酷シーンも結構ある。猫バラバラとかね(謎解きはあとで描かれるがw)
あれでは国宝は無理
令和初の大ヒット漫画とアニメに冠しても良いけども。
鬼滅の刃の客層
『小学生・中学生・高校生・大学生 大人が見てもつまらない』
ヴァイオレット・エヴァーガーデンの客層
『20代~30代 社会人 子供には受けが悪い』
>>40
分かったよ見りゃいいんだろ見りゃw
>>40
京アニか…今度見てみるか
こんなに大ヒットしてるのに、2期制作の話が全く出てこないは
やはり近藤光の2度の脱税で刑事告発が問題なのかな? 全集中脱税の呼吸
>>53
本編を映画にしてて公開まもないのに2期の情報そんなすぐ出せないでしょーよ。
大方の予想は地上波のときに特報で発表
>>64
1期→映画→映画の続きから2期
これでOK
>>55
それのイノシシのマスク、売るとか上げるとか、ツィートしてなかったっけ
聖夜は中2要素だから男の子のみ
鬼滅は大正要素で女子もおk
この違いは大きすぎる
>>56
星矢は腐女子わきまくりだったが
まさか今の映画館、前後左右の座席空けてないの?
>>60
開けてないよ パンパンに入れてるから1日で10億円超えるわけで
>>69
平日とか空ける事をやめてる所もあるみたいよ
>>60
場所と日による
全集中はいつかはなくなるよ
>>63
TVシリーズの最後の方で常時全集中できるようにした時点で作中では終わってるけどな
鬼滅の刃は3話まで見て絵が嫌いでやめました、、ごめんなさい
>>67
俺はたしか6話くらいまで頑張って読んで、やっぱり*つまらないと結論に達して読むの止めた
いいんだよ、それで
趣味が合わないなら、無理して読むもんじゃ無い
たかが漫画なんだから
みんなやってる
みんな買ってる
みんな観てる
みんな行ってる
みんなみんな
そういうのじゃなくて、そろそろ「良いもの」を知りたいです
>>87
色々手を付けて、自分の趣味に合う物を探すしかないんじゃね?
娯楽なんて、個人の趣味の範疇だろ
>>87
ヴァイオレットエヴァンガーデンです
100ワニの映画が待ちきれない
>>93
これこそワニの成功した姿やぞ
コメント
コメントする